クレンリネスに取り組んで下さった歯科医院、スタッフの皆さん、先生からは「クレンリネスは歯科医院に必須ですよ!」とか、「院内がきれいになっただけでなくて他にもいいコトがありますよね。」というお声を日常的にお聞きします。
デンタルクレンリネスプロジェクトのクレンリネスは
・クレンリネスを仕事にしない。
・難しくしない。
・時短を追求する。
・キレイにする事は楽しい
・全員共通で行う。
これを皆さんに伝え、
〝きれいの先にある物〟を目的として進めて行きます。
クレンリネスが目的じゃない。
きれいを守る考え方、行動がみなさんにもたらすものこそが
私達の目的です。
クレンリネスを始めて3ヶ月から半年くらいは
「患者さんから褒められることが多くなった。」
という声を本当によくお聞きします。
クレンリネスが定着してくる1年くらいになると
「クレンリネスにかかる時間が1年前と比べてかなり少なくなった。そして1年前とは見違えるほどキレイになった。」
という声が・・・・。
5年以上取り組みを継続されている皆さんからよくお聞きするのは
先生とスタッフ、スタッフ同士の「コミュニケーションがとてもよくなった。」
これは本当に多くの場でお聞きします。
コミュニケーションが良くなると
本来の業務である診療面に大きなプラスがあります。
環境を整える事でのメリットだけでなく
その行動がもたらす「いいコト」はたくさんあるようです。
クレンリネスをコツコツと続けて行く医院の方々から、上の図のような〝クレンリネスで起こるいいコト〟をよくお聞きします。
その〝いいコト〟を目的として取り組むのではなく、「ただきれいにしたいから。」一生懸命に、悩みながら続けて行かれる中で気づくと大変な事ができるようになっていた、そんな素晴らしい事が起こるのも歯科の皆さんの真摯な姿勢ならではだと本気で思っています。
「〇〇率を上げたいから今期はクレンリネスに取り組みます。」
というモチベーションも悪い事ではないと思いますが、
数字や人の目を気にして行うのはどんな事でも重くつらい事かも知れません。
私が関わらせて頂いている皆さんは、
「キレイで気持ちがいい!」
「安心して座ってもらえるのがいいです!」
「環境と自分たちの行いに自信があるから本来の業務での集中力が上がった。」
そんな思いを持ってクレンリネスに取り組んでおられます。
特にクレンリネスリーダーになった方は、それが誇らしいかのような表情でクレンリネスリーダーを務められることが多い。
本当にうれしい事です。
クレンリネスは、あり方の表れ。
皆さんを見ていてそう思います。
クレンリネスを管理するのではなく、診療業務以外の〝全員協力の時間〟として楽しく行う事が定着の秘訣。
「デンタルクレンリネス」は商標として登録しております。
2023.5.15
クレンリネスミーティングin千葉
専用ページを公開しました。
2023.3.25
オフィシャルSNSをトップページの『Output』コーナーにまとめました。
アメブロ、Instagram、Facebook、ブログへのアクセスをわかりやすく。
2021/12/25
フロアーメンテナンスのページに「ツヤなし仕上げも可能です。」の項目を追加しました。
2021/6/16
当ホームページの全ページにSSLを導入しました。