スタッフの皆さんの迷いがなく、 スムーズに進めて行きやすくするには
『院内クレンリネス講座』後、3か月に1回の『クレンリネスプロジェクト』をお勧めします。
クレンリネス環境にして行く為には、
清掃段階➞クレンリネス構築段階➞効率化段階➞調整段階
この手順を追って行くと確実です
ほとんどの歯科医院ではこれまでの業務の流れの中に
〝汚 れ を予 防 する 〟
〝 きれ い に維 持 する 〟
その時間や仕組みが業務の中にない状態でした。
そのため日常の行動の考え方作り方から悩まれる事もあります。
そのように多くの医院様が苦慮されている状況に対応する為に始めた取り組み で す。
進め方、内容は、これまで多くの歯科医院の皆さんと共に考えて 来 た事 、 得て来た事を基にします。
そして
これからクレンリネスに取り組まれる皆さんへ提案・アドバイスをしながら、 最も無理のない形を一緒に作り上げて行くように取り組みます。
最も大切にしている事は
クレンリネスが医院様に無理なく定着する事。
そのため、リーダーさんの役割を明確にし、行って頂きたい事もご提案致します。
リーダーを作らず、全員でフラットに取り組むというご方針の場合は
それに沿った形を作ります。
プロジェクトは
「清掃段階➞クレンリネス構築段階➞効率化段階➞調整段階」
この4段階を3ヵ月間隔(4回)で進めて行きます。
4回のミーティングを3ヵ月おきに行いますので、期間は1年間になります。
1年後にどんな環境になっているか。
どんなクレンリネスチームができているか。
目標を決めて、楽しんで進めて行きましょう!
状況に応じてプロジェクトの延長など、クレンリネスシステム完成までの期間は
医院様のご希望に沿います。
クレンリネスリーダー、マネージャー、事務スタッフさんと理事長と言う構成で毎回ミーティング。
プロジェクトはクレンリネスを進める中での疑問やうまくいかない事のご質問にお答えする事から始めます。疑問や悩みは完全にゼロにしましょう!
衛生士さん、助手さん、ドクター、マネージャーすべての職種が入られている理想のリーダーチーム。
『院内クレンリネス講座』後のミーティング2回目。
スタッフさんお二人の誕生日と同じ日になりました。
『院内クレンリネス講座』から5年間、着実にクレンリネスに取り組んで下さっている医院様。スタッフの入れ替わりや増加があった昨年から三カ月に一度の定期ミーティングを始められました。4回のうちの3回目ではこれまで作り上げて来たしくみを、現状やこれから目指す状態に合わせて改善する話し合いをしました。DCPからは、こちらの医院様の方向性に合った〝考え方〟と、それを日々のクレンリネスに落とし込む細かなアイデアを提案し続けます。提案されたことを皆さんで話し合い、採り入れるもの、採り入れないものに仕分けし、採り入れるものに関して、さらに皆さんの意見で医院にフィットさせていきます。こうして医院の目指すところへの道筋を確認しながら皆さんがストレスなく、できれば〝楽しい〟方法を作り上げて行きます。外部視点が最大に役に立つ場面です。
『院内クレンリネス講座』後2年経過し、クレンリネス開始当初のしくみをさらにしっかりとカタチにしたいと考えられ、院内クレンリネスプロジェクトをご希望されました。こちらの医院様は5Sに取り組まれ、全員が協力、分担して一つの事に取り組まれることに慣れておられます。そのため、考え方、目標とする状態を、まずは明確にするという事から始め、次第に細かな問題の解決へと進みました。いつも忘れてはいけない事は、〝何のためにクレンリネスを行なうのか〟〝クレンリネスをどう位置付け、どう取り組むのが皆さんの希望なのか〟です。ミーティングではそこを確認する事を繰り返しながら、しくみ作りを進めます。
3カ月に1回のフロアーメンテナンスを実施させて頂いている医院様。こちらではフロアーメンテナンス時に院内をくまなくチェックしています。後日、お昼休みを利用してクレンリネスミーティングを行っています。フロアーメンテナンス時にチェックした問題点の改善方法をお伝えし、それを日常のどの時間に誰がやるかをここで決めます。また、大きな視点でクレンリネスのしくみの完成までの現在地の確認と最終目標の確認、そしてこのあとの進め方を話し合っています。
2時間ミーティング | 33,000円(税込み) |
---|
■講座料金以外にかかる費用 | ||||
---|---|---|---|---|
地域ごとの周期内 | 諸経費 | 22,000円 | ||
周期外単独出張 | 姫路からの交通費 | お見積り | ||
朝開始など前泊が必要な場合の宿泊費 | 15,000円 |
※DCP出張周期は下の周期表をご覧下さい
A周期 | 近畿各県・岡山県・四国各県・関東・東北 | 3月・6月・9月・12月 |
---|
B周期 | 九州・中国(福岡県・大分県・山口県) | 2月・5月・8月・11月 |
---|
C周期 | 九州(長崎県・佐賀県・熊本県・鹿児島県・宮崎県)、山口県 | 3月・6月・9月・12月 |
---|
『院内クレンリネス講座』お申し込みの時点でクレンリネスプロジェクトも設定されると最初から1年後を見据えた計画で進められます。
講座終了時に、3カ月後までに行って頂きたい事をお伝えできますので進行がスムーズです。
『院内クレンリネス講座』から皆さんで進めて行かれ一定期間が経過した後にサポートを希望される場合でも、その時点からDCPが伴走致します。
その場合はこちらへどうぞ。
『院内クレンリネスプロジェクト』をご希望頂く場合の流れをご説明致します。
周期表をご確認の上
お問い合わせフォームに必要事項をご記入の上
ご送信下さい。
お困りの事、ご希望なども記入頂きますとそれを解決するためのご提案も可能です。
追って担当者よりご連絡致します。
基本的にこの段階でのやり取りはメールで対応させて頂きます。
直接のご相談をご希望の場合、ご都合の良い時間にお電話を頂いてもご相談が可能です。
ご希望のタイミングをご相談致します。
当社の出張周期表をご確認の上、ご希望日をお知らせ下さい。
3カ月前からご予約が可能です。
※出張のルートは既存のお客様のご予定を優先的に組んでおりますので、ご希望月が3か月以上先の場合、スケジュールにある程度のめどが立つまで日程の決定をお待ち頂く事があります。
何卒ご容赦ください。
日程が決まりましたらメールでお申込書をお送り致します。
必要事項をご記入の上、FAXのご送信をお願い致します。
お申込書の到着をもってスケジュールを確定致します。
2023.5.15
クレンリネスミーティングin千葉
専用ページを公開しました。
2023.3.25
オフィシャルSNSをトップページの『Output』コーナーにまとめました。
アメブロ、Instagram、Facebook、ブログへのアクセスをわかりやすく。
2021/12/25
フロアーメンテナンスのページに「ツヤなし仕上げも可能です。」の項目を追加しました。
2021/6/16
当ホームページの全ページにSSLを導入しました。