歯科医院の診療室のフロアーは、歯科特有の環境によりキレイに保つことが難しいですが、適切なセルフケアと的確なプロケアの組み合わせがあれば良好な状態を少しでも長くキープする事は可能です。
ユニット後ろは特にスツールのキャスターによってフロアーワックスが早い段階ですり減り、剥がれたりします。
そんな部分も周囲と差がない状態に戻すことが歯科のフロアーメンテナンスには求められます。
重要な事は〝洗浄を徹底的に行う事〟
洗浄を徹底するとワックスが薄くなり、その結果ツヤがなくなるとの考えで洗浄を軽く行い、ワックスを厚く塗布し続けた結果、汚れとワックスのサンドイッチ状態になり、黒ずんだフロアーになっている状態を見かけます。
フロアーがきれいな状態とはピカピカのツヤがある事ではありません。
汚れを徹底的になくし、素のフロアーがきれいな状態が基本です。
そこにお化粧のように、品質の高いフロアー仕上げ材(ワックス)で保護性能と美しさをプラスする。
そんな作業がされていれば、たとえツヤが減ってきても清潔感があり、医療の場としての適切な状態をキープできます。
DCPではこれまでの経験から、フロアーメンテナンスは3カ月周期が適切と考えています。
そして、セルフケアが軌道に乗り、3カ月維持する事ができるようになれば、ぜひメンテナンスの周期を延ばしてくださいとお伝えしています。
フロアーメンテナンスをお請けしている医院様には年間周期に従ってお伺いし、フロアーメンテナンスを実施しております。
新規のご希望も『院内クレンリネス講座』後、またはネットで見たという方から多数頂きます。
現在、年間を通して日曜日、祝日、水曜日、木曜日はすべてスケジュールが確定しております。
そのため、新たなご依頼をお受けする事ができません。
何卒ご理解の程、よろしくお願い致します。
画像をクリックして、ぜひ拡大してご覧下さい。
尚、土足でもスリッパ履き替えでもセルフケアとメンテナンス(プロケア)が適切に行われると、良い状態を維持できると言う事をご理解頂きたく写真の上部に「土足」「スリッパ」を記入しました。
写真はすべてフロアーメンテナンス直後の物です。
フロアーメンテナンスから3か月後の写真も今後掲載します。
「フロアーワックスは必須ではありません。」
フロアーの維持に関してワックスを塗らない選択肢はあるかと聞かれるとそうお答えします。
それは、フロアーにはワックスを塗るものという固定観念は必要ありませんという意味です。
診療中に着色や硬化する資材が床に直接付かないような方法を確立されたり、クレンリネスを適切に行われている場合はフロアーワックスなしでも問題ありません。
パラフィンワックスなどの色素がフロアー材に直接浸透すると、それを消すことはできません。
そのため、着色するような資材を落とさない、または落としてしまってもすぐに除去する習慣がない場合はフロアーワックスで保護された方がいいという事になります。
しかし、
「今のフロアーの風合いが気に入っていて、ピカピカにはしたくないんですよね。」
という場合もあります。
今の歯科医院は内装に個性を活かされることが少なくありません。
患者さんに少しでもやさしい雰囲気を作りたいというお気持ちから様々な内装が見られます。
そんな時は、ツヤの出ないフロアーワックス仕上げが可能です。
数回塗り重ねて耐久性を確保しても驚くほど、元の風合いに影響を与えません。
下の写真をご参考に!
やさしい木材系の風合いの樹脂フロアー材。これがピカピカになると、なるほど雰囲気が変わりますね。
この雰囲気をそのままに、汚れから保護したい。
そんな時は・・・・。
驚くほど変わりがない仕上がりになります。
ワックスを3回塗布して塗膜をしっかり作っていますので耐久性も心配ありません。
2023.5.15
クレンリネスミーティングin千葉
専用ページを公開しました。
2023.3.25
オフィシャルSNSをトップページの『Output』コーナーにまとめました。
アメブロ、Instagram、Facebook、ブログへのアクセスをわかりやすく。
2021/12/25
フロアーメンテナンスのページに「ツヤなし仕上げも可能です。」の項目を追加しました。
2021/6/16
当ホームページの全ページにSSLを導入しました。