クレンリネスを視野にいれて医院の設計を考えられる歯科医院さんが増えています。
新規ご開業、また、分院のご計画と様々です。
〝できるだけキレイな状態を維持できる医院に〟
私がこれまでに経験した事やクレンリネス業界の常識的な知識から、新医院の方向性に合った事をお話しします。
医療の場として大切な事は、
「清潔に保ちやすいか。」
です。
そのため、設計士さんとお話しする時は、
『医療施設なのでまずは機能的(清潔に保ちやすい)にして頂きたい。
その上で、設計士さんの力でいいデザインをして欲しい。』
と、お伝えします。
なぜなら、設計段階で機能(清潔に保ちやすい、清掃しやすい)を考えた事をしておかないと、
あとあと苦労するのはスタッフの皆さんだからです。
そして、もう一つお伝えする事、
それは、設計士さんは設計段階から、また引き渡し後、定期的に継続的にスタッフの皆さんと
コミュニケーションを取って頂きたいという事。
現場の使用感覚を知って設計やデザインをして頂ければ、歯科の環境としてクオリティが高いものができて行くと思うからです。
デンタルクレンリネスプロジェクト自体もそうして作り上げて来ましたし、
そうする事で、本当にいいサポートができるようになると思っています。
歯科医院クレンリネス設計のポイント
・清潔に維持しやすいフロアー材の選択
・清掃できる内装材の選択
・外部からの汚れを遮断しやすい対策
・クレンリネスを実行しやすい水回りの配置
・汚れにくく、清掃しやすい水回りの素材
・汚れにくい設備
・クレンリネスキープの為の電源の数、配置
・使われる医療資材に対応する内装材の選択
・クレンリネス環境としての空気の流れ
・クレンリネスツールの配置がしやすいレイアウト
・ユニットスペースの配慮
日々の作業がしやすく、クレンリネス面でも効果があるレイアウトのポイントについて「設計図の前段階」で設計士さんとご相談をします。
改装・リニューアル時は、これまでの院内の汚れ方がわかっていますので、場所ごとに的確な対策(使用素材・配置や形状の工夫)が容易です。
キレイを保てる医院設計とは?
料金 面談2時間まで 33,000円(税込み)+交通費
※18:00以降からのご面談は5,000円(税込み)が加算されます。
※面談の延長は5,000円(税込み)/1時間です。
面談後、現地でのご相談も同様の料金となります。
面談後、メール相談(5回)は無料でご対応致します。
医院設計にクレンリネスの要素を採り入れて頂きたく思い、デンタルダイヤモンド社様に、ある企画をお願いしていました。
1年後、その規格を実行しますとのお話しを頂きました。
2017年デンタルダイヤモンド誌7月号「Dd"クリニック設計セミナー 理想の歯科医院をデザインしよう」
医院設計、開業支援などの専門家の方々との対談です。
デンタルダイヤモンド 2017年7月号
この5名での対談でした。
医院づくりにに対する小林の考え方です。
いかがでしょうか。
当社の医院設計ミーティングなら、
医院の皆さんの働きやすさや清潔キレイ長持ちする内装が実現できます。
医院設計ミーティングにご関心のある方はお気軽にお問合せ・ご相談ください。